医者任せにしない!うつ病を克服した私の治療体験記

うつ病は「見えない病気」だからこその治療と理解の難しさがあります。うつ病を克服した私の経験をもとにサイトを立ち上げましたので少しでも多くの方に読んで頂けたら幸いです。

漢方薬-「自分に合った量」

漢方を専門としていない病院で漢方薬を希望すると、ツムラクラシエなど薬品メーカーの薬包が処方されます。

 

例えば私に処方されている漢方薬は、某社の〔抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)〕というものです。

 

このお薬は、イライラなどの気分不安定や不眠などに効果があるということですから、しっかりと服用していれば徐々に効果を感じることができるでしょう。

 

 

基本的にこの処方に対する不満はないのですが、当初、一つだけ感じていたことがありました。

 

それは、処方されたお薬が、果たして私に合った服用量なのかどうかという点です。

 

 

 

本来、漢方を扱う専門店などでは、その人の体格や体力、個々人の体質等に応じて薬の量を調節していくようなのですが、病院で一般的に処方されている漢方薬は、錠剤や粉薬などのように定量薬包となっています。

 

私がこの薬を希望したのは、抗精神病薬などによる副作用がひどく辛かったことから、即効性よりも徐々に耐性を付けていける方法を採りたかったからでした。

 

主治医は快く漢方薬を処方してくれたのですが、数ヶ月単位で飲み続けても、どうも楽になったような気がせず、曖昧な気持ちをインターネット検索で解決してみたのです。

 

 

すると「某社の漢方薬は二包飲んでちょうど良い効き目になる」という情報を見つけ、自らを実験台として試しに一回一包から一回二包に増やしてみました。

 

その後の変化は望ましいもので、気付くと慢性的な疲労や気分の浮き沈みなどがかなり治まっていたのです。

 

 

 

おそらく、私の適量は一回二包だったのかも知れません。

 

当サイトでは、治療方針や処方薬について不安や疑問を感じた時には積極的にセカンドオピニオンを利用することをお勧めしていますが、漢方薬に関しても同様です。

 

病院からせっかく処方してもらった漢方薬にあまり効果を実感できないような場合は、漢方専門店や漢方専門病院にセカンドオピニオンを求め、現在の服用量が適量であるかどうか判断する基準としてみるのも良いかも知れません。