医者任せにしない!うつ病を克服した私の治療体験記

うつ病は「見えない病気」だからこその治療と理解の難しさがあります。うつ病を克服した私の経験をもとにサイトを立ち上げましたので少しでも多くの方に読んで頂けたら幸いです。

自分が飲んでいる薬を知っておこう

薬ダイエットのタイミングとやり方

うつ長く治療を続けていくと、ほぼ必ずと言っていいほど起こるのが『多剤処方化』です。 これは医師の良し悪しに関わらず、治療の長期化によってどうしても起こってしまうことだと言えます。 気分の落ち込みに関する薬が処方される例を挙げてみましょう。 気…

「夜中に食べる」~睡眠薬の副作用

健康的に眠れない状態にある者にとっては、睡眠薬はとても大きな助けになります。 しかし睡眠薬には時々、ある副作用が見られることがあります。 それは「夜食い」。 夜に睡眠薬を飲んだ後、寝ようと布団に入ったはいいけれど、その後もうろうとした意識の中…

自分は一体どんな薬を飲んでいる?

例えば医師が「では寝つきをよくするお薬を出しておきます」と言った時、「先生、それは何というお薬ですか?」としっかり確認する患者は、昔に比べればずいぶん増えたことでしょう。 薬は完全に人工物であって、しかも人体に何らかの影響を与える前提がある…

むくみ、頭痛、肥満は薬のせい?

薬との相性は人それぞれですが、喜ばしくない副作用の可能性に気付いたら、すぐ医師に報告する必要があります。 これは私の例であり、全ての人に当てはまるわけではありませんが、以前、睡眠薬としての効果を期待して「カルバマゼピン」というてんかん薬を服…

味覚障害を感じたらすぐ受診

抗うつ薬、抗精神病薬、睡眠薬に漢方薬・・・ いろいろな薬が処方される可能性のあるうつ病ですが、他者に効いた薬が必ずしも自分に同様の効果をもたらすわけではありません。 薬には「作用」と「副作用」の二面性があり、薬と自分の相性が合わなければ副作…

漢方薬-「自分に合った量」

漢方を専門としていない病院で漢方薬を希望すると、ツムラやクラシエなど薬品メーカーの薬包が処方されます。 例えば私に処方されている漢方薬は、某社の〔抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)〕というものです。 このお薬は、イライラなどの気…

薬を指示通り飲む?飲まない?

薬は、医師が専門的な根拠をもって処方しています。 あなたの話と様子を伺った上で、どの薬が良いか選択していきます。 薬には一日に飲んでよい限度量があったり、飲み合わせの良し悪しもありますので、医師が指示した通りの量をきちんと服用する必要があり…

不快な症状-我慢か処方変更か?

うつ病の症状は時間と共に変化していきますから、その時々に合わせて適切な処方が必要になることがあります。 定期的に診察を受けて医師に状態を伝えることは、医師にとってもあなたの現状を把握する大切な情報収集の機会にもなっているのです。 さて、変化…

抗精神病薬

抗精神病薬は「メジャートランキライザー」と呼ばれています。 昔からある薬は定型薬というグループに入り、これらは含まれる成分によってさらに三種類に分かれています。レボトミン、セレネース、ドグマチールなどがそうです。 一方、新薬に当たるものを非…

抗不安薬

抗不安薬には、デパス、ワイパックス(ユーパン)、メイラックスやソラナックスなどがあります。効果の持続性や即効性、効き方の強さなどはそれぞれ異なりますが、あまり体内に蓄積しづらいもののようです。 効果の持続性から、ショートタイプ・ミドルタイプ…

抗うつ薬

抗うつ薬は、「第一世代」だとか「第三世代」などというグループに分かれており、その分類は合計7種類にもなります。さらに「三環系」や「四環系」などに細分類されます。 第一世代の抗うつ薬でよく知られているものは、トフラニールやアナフラニールなど。…

うつ病に処方される薬と所見

うつ病には、基本的に抗うつ薬が処方されます。さらにこれを補強する意味で、抗精神病薬や抗不安薬もよく使われます。 抗うつ薬は、第一世代とか第二世代などというグループに入る、いわゆる旧薬に加え、昨今では第三世代というグループのSSRIが基本処方にな…