セカンドオピニオンのススメ
「セカンドオピニオン」って、聞いたことありますか?
「病気の症状や現在の治療法について、主治医以外の医師の意見を聞く」ということです。
現在の治療法に疑問を持っている時や、他に良い治療法がないかを知りたい時などに、他の医師の意見も聞いたうえで、自分自身の納得のいく治療法を選択するのが、医療におけるセカンドオピニオンの意味合いです。
うつ病の治療が非常に長期化しやすいことを考えると、その途中でしばしば、このままの治療法で本当に回復していくんだろうか? 薬の量や種類は増える一方なのに、回復の傾向がないのは何故? などと不安に思うことも少なくないと思います。「難治性」などと言われたことがあれば、一度はセカンドを受けてみるのが良いでしょう。
精神科でセカンドオピニオンを受けることは、誤診・誤処方が多い現実の中に置き去りにされることを防ぎ、本来あるべき回復への道を自ら見つけるための、重要なターニングポイントにさえなり得ます。
あなたの主治医は、多剤処方などしていませんか?必要のない抗精神病薬は使っていませんか?ダラダラと中身のない治療を続けた挙句「難治性」などと言ったりしていませんか?
患者というものはどうしても、医師に対して「先生にお任せ致します」という思考になりがちで、医師もまた、それが普通であると思っています。でもそれこそが、誤診・誤処方を生み出しまん延させる原因でもあるのではないかと思うのです。
遅れている精神医療の中にいる医師たちに、全てを委ねていくことは非常に怖いことです。自分自身もうつ病や薬に関して勉強し、治療に意見していくことは本当に必要なことなんです。
そのための、セカンドオピニオンなのです。
しかし現実的には、医師に意見することはそう簡単なものではありません。意見すること自体患者にとっては勇気のいることですし、医師もまた、そのプライドからか、意見された途端に「素人が口を出すんじゃない」とばかりに機嫌が悪くなる。
でもそこは、「調べた薬を試してみたいんです」「先生にご迷惑はかけません、納得いくようにやってみたいのです」「知りあいがこの薬を飲んで変化が見られたので」などと、うまく理由づけしてやってみて欲しいと思います。